コラム

フィラリアの予防・肛門腺・顔の変形・血尿

ワンちゃん「フィラリアの予防」
蚊が飛ぶ季節になりました。蚊の飛び始めが年々早くなってきているようです。フィラリアの予防も早期に始めましょう。
フィラリア症は犬糸状虫(Dirofilaria immitis)と言う寄生虫がワンちゃんに感染し寄生する病気です。ワンちゃんへの感染は、蚊の唾液腺の中にいるフィラリアの幼虫が、蚊がワンちゃんを刺した時に体内(皮下)に移行し感染が成立します。フィラリアの幼虫は2カ月ほど皮下で成長し、その後血流に乗り6か月ほどかけてオスとメスの成虫になり、やがて心臓へ寄生します。成虫は大量のミクロフィラリアという子供を産生します。そのミクロフィラリアを蚊が血液と一緒に吸い取り、ほかのワンちゃんに感染させていきます。
感染したワンちゃんは「咳」、「すぐに疲れる」などの症状から「腹水」、「赤い尿」や「ショック」場合によっては「死亡」することもあります。感染した場合の治療は大変に時間がかかり、リスクも高いものとなります。
上記のことを避けるためには予防をすることが最も良い方法です。お薬を1カ月に1回飲ませることによって予防をします。お薬を飲むことによって、過去一ヶ月間に寄生してしまったフィラリアの幼虫を駆虫することで予防します。始める時期も重要ですが、終わる時期はもっと重要になります。12月までしっかり飲ませることが重要です。その他お薬には飲み薬以外につける薬もあります。まだ予防を始めていないワンちゃんの飼い主さんはすぐに病院へおいでください。予防を始めてあげてください。

 

ネコちゃん「肛門腺」
ネコちゃんのお尻には肛門腺という器官があります。肛門腺は肛門を中心として4時と8時の位置に左右1つずつあり、独特の臭いのする分泌物を作っています。通常この分泌物は大便と一緒に排出されます。しかし、肛門腺の出口がつまって分泌物がたまり過ぎ、肛門腺に細菌が感染すると炎症が起こり痛みや痒みを生じるようになります。ネコ同士のけんか傷が原因になることもあります。肛門腺炎になるとネコちゃんはしきりにお尻を気にしてなめ、お尻を地面にこすりつけるようになります。腫れてきた肛門腺を放っておくとついには破裂して皮膚に穴があき膿が出てくることがあります。こうなると手術をして肛門腺を切除する必要があります。ネコちゃんがお尻を気にしていたら早めに動物病院へ連れて来てあげてください。

 

ウサギちゃん「顔の変形」
毎日見ているウサギさんの顔がいつもと違うと感じたことはありませんか?ウサギさんに多い病気の1つとして、顔の一部に膿がたまって腫れてくることがあります。そのほとんどは歯のトラブルに伴うもので、伸びすぎた歯が口の中で刺さったり、歯周病が原因で細菌感染を起こしたりしてしまうのです。特に腫れやすいのは顎や頬ですが、眼の周囲に膿がたまると涙がたくさん出たり眼が飛び出して見えたりします。また、膿が鼻に入ることで呼吸器障害を起こしたりもします。重症になると骨髄炎などに発展し命にかかわることもあります。この病気は非常に治りにくく、治療には飼い主さんの根気強い協力が必要です。しかし、普段から食事管理をきちっと行っていれば予防することができます。そして、異変が起きたら早く気付いてあげることが大切です。毎日の生活に気を配るのはもちろん、病気の予防と早期発見のため定期的な健康診断を受けることをお勧めします。

 

モルモットちゃん「血尿」
お宅のモルモットちゃんはしっかり尿は出ていますか?出ていても尿に血が混じったりしていませんか?尿に血が混じる原因にはいくつかあります。膀胱や尿道などの腫瘍や子宮の病気から出血し、尿に血が混じることもありますが、比較的多いのは細菌感染による膀胱炎と尿結石症です。膀胱炎や尿結石症になると尿に血が混じったり、頻繁に排尿に行ったり、排尿に痛みをともなったりすることもあります。結石が尿道につまれば、尿が出なくなり命を落とすこともよくあります。また、メスでは膀胱炎から不妊になったりすることもあります。尿量が少なく、濃い尿だと細菌が入って増え、膀胱炎を起こしやすくなったり、結晶が結石化して尿石になったりします。対策として十分な水分をとり、排尿することが大切です。日頃から十分に水分をとれるようにし、乾燥フードだけでなく生野菜も与えるよう食事内容にも注意し、尿の状態や出方などに気をつけましょう。