コラム

熱中症に注意

ワンちゃん「熱中症」
熱い季節になってきました。この時期になると熱中症が増えてきます。この熱中症には「熱射病」、「日射病」と言われるものがあります。
日射病は太陽に関係している病気です。すなわち炎天下のもとでなる病気です。
熱中症は温度と重要な要因となります。温度が高いときはもちろん熱中症になりますが、湿度が高ければ、温度が26度ぐらいでも熱中症になります。ワンちゃんは体にこもった熱をパンティング(あえぎ呼吸)することで放出させます。ところが、湿度が高いとうまく蒸散させることができず体温が下がらないのです。人間とは違いワンちゃんは毛でおおわれていますし、汗腺もほとんどありません。汗腺はわずかに肉球にあるだけなので、急激に体温が上昇します。
他に熱中症は体調にも関係してきます。例えば散歩は週末にしか行かないワンちゃんが、暑いところで一時間も散歩すればあっという間に熱中症になってしまうでしょう。これは普段の運動不足で体の発熱、放熱に慣れていないからです。また、下痢、発熱など体調を崩しているときにも起こります。犬種によってかかりやすい種類があります。パグやボクサー、ブルドッグなどの短頭種や、大型犬がそれです。また、老犬や肥満犬も要注意です。
熱中症の怖いところは、軽く見えてものちに進行して死にいたる場合があるということです。最初はぼんやりとしていますが、進行すると、虚脱、下痢、嘔吐をおこして亡くなることもあります。この時、体の中では各臓器が出血を起こしています。ワンちゃんが熱中症の疑いがある時には、まず涼しく風通しの良い所に移動させ、可能であれば直腸温を検温してください。40度を超える高熱になっているはずです。すぐに、水で体を冷やしてください。この時、水が冷たすぎると皮膚の血管が収縮し、体の臓器に冷たい血液が行き渡らなくなる可能性がありますから、普通の水道水ぐらいの温度が適当です。また、口や鼻に水が入らないようにします。頚部、脇、股の両脇に保冷剤を当てると体温を下げるのに効果的です。意識がある場合には、塩を少し加えた水を飲ませてください。体温が39度以下になったら病院へすぐに連れてきてください。迅速な対応が生死の分かれ目になります。検温ができない環境であれば、経度であってもすぐに身体を冷やしながら病院へおいでください。
ワンちゃんは人間よりも地面に近く熱を感じやすい環境にいます。十分に注意してあげてください。

 

ネコちゃん「熱中症」
じめじめと蒸し暑い季になりました。気温が上がるこれからの季節は熱中症に注意しましょう。熱中症は直射日光にあたり、風通しの悪い場所で体温が急激に高くなることにより発症します。ネコちゃんは人間と違って感染が少なく汗をかくことで体温を下げられません。特に肥満のネコちゃんや、ペルシャなどの短頭種は体温調節がうまくできず、熱中症にかかりやすいため注意が必要です。熱中症になると体が熱い、口をあけて呼吸をする、よだれを垂らすなどの症状が見られます。このような症状が見られたらすぐに水で濡らしたタオルで体を包んだり、保冷剤を脇や首の後ろにおいて体温を下げ一刻も早く病院へ連れてきてください。体温が高いまま放っておくと高熱と酸素不足で脳がダメージをうけ命を落とす危険性もあります。熱中症は飼い主さんの注意一つで防げる病気です。夏の暑い日に閉め切った室内にネコちゃんを置いていかない、留守にするときは換気をよくしクールマットを用意するなどの対策をしてあげてください。また新鮮な水をいつでも飲めるようにしておくことも大切です。

 

ウサギさん「熱中症」
熱い季節がやってきました。ウサギさんはかなりデリケートなので、気候の変化に敏感で、特に夏は苦手です。夏のストレスは様々な病気を引き起こし、熱中所や胃腸障害など命にかかわることもあります。
人にも動物にも、体温を一定に保とうとする調節機能が備わっています。体温が高くなりそうな時は、血管を拡げて体の表面の血流をよくし、少しでも熱を放出しやすいようにします。ウサギさんは大きくて長い耳から特に効率よく熱を放出できますが、限度を超えてしまうと体温が非常に高くなり、体の各臓器の細胞が痛んでしまいます。体温調節機能が壊れていなくても、高い気温は抵抗力の低下や胃腸の機能低下につながります。
ウサギさんの生活スペースの気温が上がりすぎいように、こまめに温度チェックをしましょう。日光浴をさせようとケージごと日陰のない場所に置いたり、外出時に短期時間でも車内に放置したりするのは、大変に危険です。エアコンをかける場合は、設定温度=室温でないことが多いので、ウサギさんのそばに温度計を設置することが重要です。温度管理に注意して少しでも快適に夏を過ごせるようにしましょう。

 

チンチラちゃん、フェレットちゃん、ハムスターちゃん「熱中症」
日に日に暑い日が増えてきました。人と同様、動物でも熱中症の危険があります。本来、様々な国や地域に生息している動物が飼育されているため、種により最適温度が異なるので熱中症に注意する温度も変わってきます。特に、高山に棲むチンチラちゃんは適温が10~15℃と低く注意が必要で、暑い時間帯に砂浴びなどをして活動しただけでも熱中症をおこすことがあります。ハムスターちゃんは適温が18~21℃で小型の種ほど暑さに弱く、25℃を超えると熱中症をおこすことがあります。フェレットちゃんの適温は15~21℃で30℃を超える高温では熱中症をおこすこともあります。また汗腺が発達していないため、ジメジメした多湿の時期は特に注意が必要です。砂漠に棲む砂ネズミちゃんでも暑い時には砂を深く掘って暑さをしのいでいるので、35℃を超えると熱中症をおこすことがあります。
人と違い飼育下では暑いからといって涼しい場所に移動できないことが多いために注意が必要です。熱中症は命の危険がある恐ろしい病気です。おかしいと思ったら早めに病院へおいでください。