コラム

膀胱炎

ワンちゃん「膀胱炎」
朝晩特に涼しくなり、寒暖の差が激しい季節になりました。このような時期に多いのは膀胱炎です。膀胱炎の原因にはいくつかありますが、多いのは結石による膀胱炎と感染による膀胱炎です。膀胱炎の症状は「頻尿」と「血尿」です。トイレに行った直後にまた行くようなことを繰り返すのが「頻尿」、おしっこに赤いものがまじる、またはおしっこが赤いなどの症状は「血尿」になります。
結石による膀胱炎の多くは「ストラバイト結石」や「シュウ酸アンモニウム結石」等が多く見られます。結石による膀胱炎は放っておくと結石が大きくなり、手術で取り出す必要が出てきますので、早期に見つけて治療することが重要です。そして、治療および予防には食事に注意する必要があります。ドライフードばかりあげていると、尿が濃くなるので、膀胱内で結石が出来やすくなります。さらに、涼しくなってきたので飲水量が減り、膀胱内の尿がさらに濃くなり、ますます結石が出来やすくなります。感染による膀胱炎は体外からバイ菌が入ったり、女の子の場合は子宮から菌が膀胱に入ってしまったりと様々な事が原因で起こります。ストレスや寒さによりトイレの回数が減ることによりさらに悪化していきます。放っておくと腎臓まで菌が入り内臓を痛めることになります。早期にしっかりと治療することが重要です。
膀胱炎の治療は早期に行うことが特に重要です。早期に行わないと複雑になり、治療に時間がかかりワンちゃんのストレスになってしまいます。「頻尿」や「血尿」等、おしっこのことでおかしいかな?と、思ったらすぐに病院で診察を受けてください。

 

ネコちゃん「便秘」
急に温度が下がり寒い日が続くようになってきました。通常あまり積極的に水を飲まないネコちゃんは寒くなってくると更に飲水量が少なくなってきます。飲水量が少ないと便の水分も少なくなり硬い便になりやすくなります。便が硬くなると、腹筋があまり発達していないネコちゃんでは排便しづらくなり、便秘になってしまいます。
また、運動不足や肥満、高齢等も腸の動きが鈍くなる要因となります。日頃から適度な運動と食事に水分を加えたり、食物繊維の多い食事にしたり、常に水が飲めるようにして飲水を促したりして水分を取らせるようにしましょう。完全に便秘になってしまうと浣腸などの処置が必要なこともあり、ネコちゃんの体にも負担がかかります。
便が硬くなってきたり、食べている量に対して便が少なくなってきたり、排便時にいきんでいる時間が長くなってきたりなど、便が出づらくなっているサインを見逃さないようにし、早めに対応できるようにしましょう。

 

ウサギさん「鼻炎」
やっと秋らしくなってきました。夏場に比べると過ごしやすい時期ですが、日中と朝晩の温度差が大きくなる時期でもあります。
お宅のウサギさんはくしゃみをしたり、鼻の周りが汚れていることはありませんか?もしくしゃみをしたり、鼻水を流していたら、それは鼻の中で細菌が増えて炎症を起こしているかもしれません。ウサギさんの鼻炎を起こす代表的な原因細菌にパスツレラと言う細菌があります。このパスツレラは感染していても、体力や抵抗力が損なわれなければ発症しない場合が多くあります。しかし、今のように寒暖の差が激しい時期は、これがストレスとなり身体の抵抗力が落ち、発症してしまう場合があります。
もし巣詐欺さんにこれらの症状が見られたら、お早めに病院においで下さい。そして、この病気はん表意での治療と共に家庭のでのケアも重要となります。ウサギさんの体調を悪化させないように、自宅での温度管理には十分に注意し、加湿もしてあげましょう。

 

フェレットさん「尿石症」
お宅のフェレットさんのおしっこを毎日ちゃんと見ていますか?
尿には体調の情報がたくさん現れるので、一番身近にいる飼い主さんが毎日尿をチェックすくことで、病気の早期発見につながります。不適切な食事を続けたり、飲水量が減って尿が濃くなったりすると、尿路(腎臓、尿管、膀胱、尿道)に結石が出来ることが良くあります。結石が出来ていると、粘膜が傷ついて細菌が入りやすくなり、膀胱炎などになりやすくなります。さらに、結石が大きくなれば尿が出にくくなり、排尿時に痛みを伴ったり、尿に血が混ざったりします。結石が尿路を完全にふさいでしまうと、尿毒症を起こし、命に関わります。雄は尿道が細くて長いので、雌に比べて尿道閉塞になりやすいと言われています。食事はフェレットフードだけでなく、良質な動物性タンパク質や生野菜も与えるようにしましょう。日頃から十分に水が飲めるように、常に新鮮な水を用意してあげましょう、普段から尿の色、におい、量、回数等を観察し、変わったことがあれば病院で検査することをお勧めします。