コラム

風邪

ワンちゃん「風邪」
日々寒さも増してきました。お宅のワンちゃんは咳をしていませんか?
気温が低くなり、空気が乾燥してくると、ワンちゃんも人と同じように、カゼをひき咳をします。咳と言っても「タンを切るような…」と、例えられるような人間の咳とは違うので解りずらいのも確かです。咳の後に吐くこともあるので「嘔吐」が主訴で来院される飼い主さんもいらっしゃいます。その咳の原因となるのはウイルスや細菌、真菌等です。これが複合してカゼにかかります。そのため、薬を飲むだけですぐに治らない場合もあります。もちろん早期であれば十分治ることも多いのですが、「咳」が分からないで放置されると治るのに時間がかかる場合があります。カゼは乾燥や寒さで多発しやすくなります。そして、老犬や子犬の場合は気をつけなければいけません。かかりやすく、重症化しやすいからです。予防には室内で温度を上げるだけでは足りません。湿度も重要です。温度を上げると乾燥します。乾燥は咳を誘発します。加湿もしっかりしてあげてください。それとともにカゼは万病の元です。伝染病の予防注射を事前にしておくことが大切です。

 

ネコちゃん「風邪」
寒く乾燥した日が続くようになりましたが、お宅のネコちゃんはくしゃみをしたり鼻水が出たりしていませんか?
ネコちゃんも風邪をひくことがあります。症状としてはくしゃみや鼻水等の呼吸器症状の他に発熱や食欲・元気がなくなったり等の全身症状、目ヤニ等が見られたりすることがあります。原因としては細菌や真菌、ウイルスなどの様々な病原体が考えられ、単一でないこともありますので、状態によっては抗生剤の他にウイルスに対する治療なども必要になったり、症状がひどい時には入院治療が必要になることもあります。基本的には人の風邪がネコちゃんにうつることや、ネコちゃんの風邪が人にうつることはありませんが、ネコちゃんどうしではうつることがあります。また、ヒトが外から病原体を持ちこんで、外には出ないネコちゃんにも感染させることがあります。原因となるウイルスにはワクチンで予防できるものが多くありますので、元気なうちにワクチン接種をするようにしましょう。また、おかしいと思ったら早めに病院へおいで下さい。

 

ウサギさん「ウサギさんの爪」
ウサギさんの爪が何本あるか御存知ですか?ウサギさんは手の指が5本、足の指が4本で計18本の指と爪を持っています。そのウサギさんの爪は、本来であれば地面に穴を掘ったり、たくさん走り回る習性によって、長く伸びることなく、自然と削られていきます。つまり、私たちのように爪を切らなくても、適度な長さを維持することが出来ます。
しかし、室内で生活しているウサギさんの場合は違います。室内ではウサギさんの行動範囲はケージの中や、絨毯、カーペット、フローリングの上が多く、これでは爪があまり削られなければ、もちろん爪は伸びてしまいます。爪が伸びてしまうと絨毯などに引っかかることが多くなり、爪が折れてしまう危険があります。爪の中には血管が通っているため、折れてしまうと出血してしまうことがあります。
お宅のウサギさんの爪は長くなっていませんか?長くなっていたら爪を切りましょう。ただし、爪を切るときに注意してほしいことが2つあります。1つは爪を切られる時にウサギさんが嫌がって、暴れてしまうことです。無理やり抑えると暴れて骨折や脱臼などの怪我につながってしまうこともあります。あと1つは深爪をしやすいことです。深爪をすると爪の中に血管があり、出血し止血に苦労してしまいます。ウサギさんの爪切りに不安を感じるようであれば病院においで下さい。

 

ハムスターさん、リスさん「疑似冬眠」
日に日に寒くなってきました。お宅のハムスターさんやリスさんは元気に動いていますか?
野生のハムスターさんやリスさんは、気温が5℃くらいになると冬眠します。飼育下でも寒い環境だと動きが鈍くなり、さらに、極端な日照時間の低下や栄養状態、ストレス等も影響して、心拍や呼吸、体温までも低下して死んだようにしまうことがあります。このような状態を疑似冬眠といいます。野生での冬眠は、冬を越すために必要なことですが、家で飼われているハムスターさんやリスさんは、野生とは異なる環境で十分な準備も無いため、疑似冬眠をしたまま弱って死んでしまうこともあります。部屋の温度は20℃~25℃くらいにすると、疑似冬眠をしないで冬でもすごしやすいでしょう。夜から朝にかけては特に冷え込むので、温度管理に注意してください。もし、寒くなりすぎて疑似冬眠してしまったら、暖めておこす必要があります。しかし、その後に体調を崩す事が多いので、動きが鈍くなったり眠っている時間が異常に長かったりと、おかしいと思ったら早めに病院へお越しください。