コラム
犬:ワンちゃんの熱中症対策、予防法 猫:熱中症 ウサギさん:熱中症
ワンちゃんの熱中症対策、予防法
これから暑い日が続き、熱中症が増える時期になってきました。家のワンちゃんへの熱中症対策と予防法はできていますか?
熱中症は暑さだけが原因とは限りません。例えば、気温が26度しかないときでも起こります。梅雨明けした直後に気温が急激に上がったときや、一日中雨が降り続いて、雨もやんで夕方などの湿度が上がった時でも起こります。重要な事は温度と湿度です。ワンちゃんは体にこもった熱をパンティング(あえぎ呼吸)することで放出させます。ところが、湿度が高いとうまく蒸散させることができず、体温が下がらないのです。さらにワンちゃんは毛で覆われていますし、汗腺も肉球にわずかにあるだけなので、急激な体温の上昇を招きます。
他に熱中症は体調にも関係してきます。例えば、散歩は週末にしか行かないワンちゃんが、暑いところで一時間も散歩すればすぐに熱中症になってしまうでしょう。これは、普段の生活で体が発熱することに慣れていないためです。また、下痢、発熱などで体調を崩しているときにも起こります。犬種によって熱中症にかかりやすい種類があります。パグやボクサーなどの短頭種や、大型犬が該当します。また、老犬や肥満犬も要注意です。
熱中症の怖いところは、軽度であってものちに進行して死に至る場合があると言うことです。軽度では、息が荒くぼんやりとしており進行すると、虚脱、下痢嘔吐を起こして亡くなります。この時、体の中では、各臓器が出血を起こしています。愛犬が熱中症の症状を起こしていたら、頚、脇、股の両側に保冷剤を当てるなどをして体温を下げながら病院へすぐにつれてきてください。
ネコちゃん「熱中症」
熱い日が続くようになってきましたが、お宅の猫ちゃんは元気にしていますか?この時期、閉め切った部屋や車内はかなり高温になる事があります。人と違って、全身に汗をかけない猫ちゃんは発汗での体温調節が出来ないので熱中症の危険が高くなります。家では風通しを良くしたり、涼しい所へ行けるようにしたり、水分を取れるよう新鮮な水を十分に用意したりするようにしましょう。室内の温度が上がりやすい家では、冷房や扇風機などを上手に使いましょう。また、猫ちゃんを連れて出かける時も、キャリー内が熱くなり過ぎないように保冷剤を使ったり、移動を嫌がる猫ちゃんはキャリー内での緊張も体温上昇の要因となりますので、なるべく短時間にしたり、出かける必要の無い時は出かけないようにしたりしましょう。熱中症に命にかかわる病気です。おかしいと思ったら早めに病院へおいで下さい。
ウサギさん「熱中症」
じめじめと蒸し暑い季節がやってきました。これからの季節はご自宅のウサギさんの熱中症に注意してください。
この時期、直射日光に当たっているときはもちろんのこと、閉め切った部屋の室温は思った以上に高温になることがあります。ウサギさんは、人間と違い全身から汗をかいて熱を逃がすことはできません。体表を走る耳の血管から熱を逃がしたり、場合によっては早い呼吸をすることで体内の熱を逃がしますが、それでも体温が高い状態が持続すると、様々な臓器が障害を受け、そのままにしておくと死にいたります。これが熱中症です。
熱中症にならないためには、体温が上がりすぎないようにすることが大切です。多くのウサギさんはケージに入れて飼われていて、暑くても逃げ出すことができませんので、ケージの置き場所は直射日光のあたる場所を避け、できれば風通しのよい涼しい場所においてあげてください。常に新鮮な冷たい水が飲めるようにし、日中、部屋を閉め切らなければならない場合は、エアコンをつけたり、ペット用の冷却材などを活用してウサギさんが暑くなりすぎないように工夫してあげてください。
もし、ウサギちゃんがぐったりしていて、よだれを流したり開口呼吸し、全身が熱くなっていた場合は熱中症が疑われます。体を冷やすのが第一ですが、氷などを使うと逆に血管が収縮して体内の熱が逃げにくくなってしまうため、涼しい場所へ移動して水道水などで体を冷やしてあげてください。応急処置をしたら、早めにかかりつけの動物病院で診察を受けましょう。病院へ連れていく際も、車内が熱くなりすぎないよう気をつけてお連れください