コラム

犬:予防 猫:便秘 ウサギ:足底皮膚炎と足底潰瘍症

ワンちゃん「予防」
4月になるとワンちゃんの病気の予防が色々始まります。ワンちゃんに必要な予防は以下の4つがあります。 ①混合ワクチン
②狂犬病ワクチン
③フィラリア予防
④ノミ・マダニの予防

この中で4月から必ず行う予防は3つ②狂犬病ワクチン、③フィラリア予防、④ノミ・マダニの予防になります。①混合ワクチンは各ワンちゃんによって接種時期は異なります。1年以上ワクチンを接種していないワンちゃん又は、病院からの予防のお知らせのはがきを受け取ったワンちゃんは混合ワクチンの接種に当院へおいで下さい。
②狂犬病ワクチンについて
狂犬病ワクチンの接種は国の法律によって決められています(狂犬病予防法 第5条)。1年に1回必ず接種しなければいけません。仔犬さんの場合、生後91日以降に狂犬病ワクチンを接種して各市へ届出をする必要があります。 ③フィラリアの予防について
フィラリアの予防と言いますが、実は駆虫をしています。フィラリア予防薬を飲んでから前1カ月分のワンちゃんに寄生したフィラリアの仔虫をまとめて駆虫しています。3月から蚊は飛び始めているため、4月からフィラリアの予防を開始してください。そして11月~12月の上旬までは蚊を見るようになりました。そのため、12月下旬から翌年の1月上旬暗いまで、1か月に1回しっかりと飲ませてあげてください。早くフィラリアの予防をやめてしまうと、フィラリアの感染が成立してしまう可能性があります。
④ノミ・マダニの予防
ノミ・マダニは公園や土手などいたる所にいます。ノミは犬ノミ、猫ノミどちらともワンちゃんに寄生します。マダニは痒みだけでなく様々な病気を媒介します(詳しくは先月のコラムをご覧ください。)。よく散歩をされるワンちゃんは暖かい期間(3月~10月)だけでなく、1年中予防した方が安全です。
予防は最大の治療になります。必ず①混合ワクチン、②狂犬病ワクチン、③フィラリアの予防、④ノミ・マダニの予防を行ってあげてください。

ネコちゃん「便秘」
 お宅のネコちゃんは良い便が出ていますか?硬過ぎたり、量が少なかったりしていませんか?もともとあまり積極的に水を飲まない猫ちゃんは便が硬くなりやすく、腹筋も強くないのでいきみにくく便秘になりやすい動物です。便秘がひどくなると、食餌や薬だけでは対処しきれなくなり、浣腸したり麻酔をかけてかき出したりなど猫ちゃんに大きな負担をかける処置を定期的に行わなければならなくなります。日頃から食物繊維の多い食餌や十分な水分、適度な運動などで予防をするようにしましょう。猫ちゃんは急に食餌を変えても食べない事も多いので、小さいころから食事に野菜などを加えたり水分を変えても食べない事も多いので、小さいころから食事に野菜などを加えたり水分を加えたりして与えるようにするとよいでしょう。便が硬くなってきたり、食べている量に対し便が少なくなってきたり、排便時にいきんでいる時間が長くなったり、などの便が出づらくなっているサインを見逃さないようにしましょう。

ウサギさん「足底皮膚炎と足底潰瘍」
 ウサギさんの足の裏は完全に毛に覆われていますが、年を重ねるごとに、毛のない部分が見られるようになり、タコのようになることがあります。これは、足の裏と床が接触するときに皮膚が圧迫されることにより起こるもので、ほとんどのウサギさんで見られます。それが重度でなければ病気ではありませんが、何らかの要因により重症化すると、足底皮膚炎と呼ばれる病態になり、足の裏の一部が赤くなったり、腫れたりします。さらにひどくなると、潰瘍を起こし出血したり、細菌が感染して膿が出ることもあります。疼痛のために左右の足を踏みかえたり、前足に体重をかけて生活することもあります。この状態で治療せずに放置すると、感染はさらに深いところにまでおよび、骨髄炎や敗血症を引き起こす危険があります。
このような状態になった場合、治療はとにかく柔らかく清潔な床の上で過ごさせることです。感染がひどい場合には、全身的に抗生剤を投与します。病変部に軟膏を塗ることもあります。症状がひどい場合は、患部を包帯などで保護することが有効なこともあります。
足底皮膚炎を起こさせないためには、とにかく固い床を歩かせないことです。柔らかく衛生を保ちやすい素材を床材に用い、足の裏に負担がかからないようにしましょう。肥満の子や、片足に脱臼・骨折・神経症状などのある子は、特に足に体重がかかりやすいので十分な注意が必要です。定期的な健康診断で、あわせて足の裏も見てもらい、ひどくならないうちに治療するようにしましょう。