コラム

犬:熱中症?熱射病?日射病? 猫:熱中症 ウサギ:熱中症

ワンちゃん「熱中症?熱射病?日射病?」
熱い季節になってきました。この時期になると熱中症が増えてきます。この熱中症には「熱射病」、「日射病」と言われるものがあります。
日射病は炎天下でなる病気です。炎天下での散歩や、海の砂浜で日陰などに入れずにいるとなってしまいます。
熱射病は「温度」と「湿度」が重要な要因となります。温度が高いときはもちろん熱射病になりますが、湿度が高ければ、温度が25度ぐらいでも熱射病になります。ワンちゃんは体にこもった熱をパンティング(あえぎ呼吸)することで放出させます。ところが、湿度が高いとうまく熱を蒸散させることができず体温が下がりません。人間とは違いワンちゃんは毛でおおわれていますし、汗腺はわずかに肉球にあるだけなので、急激に体温が上昇します。
他に熱中症は体調にも関係してきます。例えば散歩は週末にしか行かないワンちゃんが、暑いところで一時間も散歩すればあっという間に熱中症になってしまうでしょう。これは普段の運動不足で体の発熱、放熱に慣れていないからです。また、下痢、発熱など体調を崩しているときにも起こります。犬種によってかかりやすい種類があります。パグやボクサー、ブルドッグなどの短頭種や、大型犬がそれです。また、老犬や肥満犬も要注意です。

 

熱中症の怖いところは、軽く見えてものちに進行して死にいたる場合があるということです。ハーハーと言って大量に唾液をたらしながら呼吸をしている状態をそのままにしておくとぼんやりとし始め、虚脱、下痢、嘔吐をおこして亡くなることもあります。この時、体の中では各臓器が出血を起こしています。ハーハーしてフラフラするようであれば、ワンちゃんが熱中症の疑いがあます。その時はまず涼しく風通しの良い所に移動させ水で体を冷やしてください。この時、水が冷たすぎると皮膚の血管が収縮し、体の臓器に冷たい血液が行き渡らなくなる可能性がありますから、普通の水道水ぐらいの温度が適当です。また、口や鼻に水が入らないようにします。頚部、脇、股の両脇に保冷剤を当てると体温を下げるのに効果的です。身体を冷やしながら出来るだけ早く病院へおいでください。
ワンちゃんは人間よりも地面に近く熱を感じやすい環境にいます。十分に注意して散歩をしてあげてください。

 

 

ネコちゃん「熱中症」
だいぶ蒸し暑い日が続くようになりましたが、お宅の猫ちゃんは元気に過ごしていますか?日中誰もいない部屋を閉め切ると、室内温度はかなり上昇することがあります。その中でケージに入っていて動けなかったり、水分も取れないような状態だったりすると、比較的暑さに強い猫ちゃんでも、熱中症になることがあります。熱中症になると体温が上昇し、初期には舌を出してハアハアいうようになり、さらに体温が上昇すると意識がなくなることもあります。さらに悪化するとぐったりして血便、鼻血、吐血などを起こし命が危険な状態になります。体温が上昇し、熱中症の疑いがある場合は、すぐに体を冷やすために冷たい水を飲ませたり、保冷剤で体を冷やしたりして早めに病院へおいでください。日頃から、猫ちゃんのいる場所が熱くなりすぎないように注意をしましょう。

 

 

ウサギさん「熱中症」
じめじめと蒸し暑い季節がやってきました。気温が上がるこれからの季節は熱中症への注意が必要です。  直射日光に当たっているときはもちろんのこと、閉め切った部屋の室温は思った以上に高温になることがあります。ウサギさんは、人間と違い全身から汗をかいて熱を逃がすことはできません。体表を走る耳の血管から熱を逃がしたり、場合によってはパンティングすることで体内の熱を逃がしますが、限界を超えて体温が高い状態が持続すると、様々な臓器が障害を受け、そのままにしておくと死にいたります。

 

熱中症にならないためには、体温が上がりすぎないようにすることが大切です。エアコンをつけて室温を下げたり、ペット用のクールマットや、大理石の板などを活用するのもよいでしょう。ウサギさんのいつもいる場所に温度計を設置して、暑すぎたり、寒すぎたりしないよう、うまく調節してあげてください。

 

もし、ウサギさんがぐったりしていて、よだれを流したり、開口呼吸したり、全身が熱くなっていた場合は熱中症が疑われます。体を冷やすのが第一ですが、氷などを使うと逆に血管が収縮して体内の熱が逃げにくくなってしまうため、涼しい場所へ移動して水道水などで体を冷やしてあげてください。応急処置をしたら、早めに診察を受けましょう。病院へ連れていく際も、車内が熱くなりすぎないよう気をつけてお連れください。