コラム
ワンちゃん:チョコレート中毒 猫:脂肪肝 ウサギ:インフルエンザ
ワンちゃん:膀胱炎
寒い日が続くようになりました。この時期に多い病気の1つに膀胱炎があります。膀胱炎の原因は結石、感染、腫瘍などが挙げられます。膀胱炎の主症状には「頻尿」と「血尿」です。「頻尿」とはトイレに短い時間の間に何回も行き、1回の尿量は非常に少ない、または出ていないことが多いのが特徴です。「血尿」とはおしっこの色が薄いピンクから赤い色になることです。様々な事が原因で起こる膀胱炎の中でよく見られるのは結石による膀胱炎です。結石による膀胱炎の多くは「ストラバト結石」と「シュウ酸アンモニウム結石」によるものです。結石による膀胱炎は治療せず放っておくと結石が尿道につまり、尿が出なくなる尿道閉塞や、結石が大きくなりすぎ外科的な治療を選択する必要になるケースもあります。そのため、結石は早期に見つけ治療をすることが必要になります。結石による膀胱炎を予防するためには尿を薄く、排尿の回数を増やすことが重要になります。尿を薄くすることにより、結石ができづらくなります。排尿の回数を増やすことは結石を膀胱内に留める可能性を低くすることができます。 では実際に尿量を増やし、排尿の回数を増やすためにはどのようにすればよいのでしょうか?ご自宅でできる一番の方法は「水分を多く摂取」することです。水分を多く取るためには水を多く飲む必要があります。しかし、水は置いておいてもワンちゃんは必要以上に飲むことはありません。これを解決するために食事に水を混ぜることをお勧めします。食事をふやかして与えることにより、水分を取ることが可能になります。そして、少しずつ摂取する水分量を増やすことにより、尿の濃度を薄くでき同時に排尿回数も増やすことができます。
膀胱炎の治療は早期に行うことが重要です。早期に行わないと複雑になり、治療に時間がかかりワンちゃんにも飼い主さんにもストレスになります。「頻尿」や「血尿」など、おしっこの状態や出方がおかしいかな?と思ったらすぐに来院して診察を受けてください。
猫ちゃん「有害植物」
寒い日が続くようになり外で育てていた植物を家の中へ入れて育てることもあると思いますが、植物の中には食べてしまうと中毒を起こし死に至るものもありますので、猫ちゃんが近づけるところに植物を置くのは注意が必要です。観葉植物には毒性のあるものがある事は比較的しられていますが、家庭菜園で作るようになナスやトマトでも特に芽や葉が有害で食べてしまうと死に至る可能性があります。また、身近な植物のポインセチアやヒヤシンス、チューリップ、ユリなどユリ科の植物やスズラン、シクラメンなどでも有害で食べてしまうと死に至ることがあります。特にユリ科の植物は葉一枚でも死亡することがありますので注意が必要です。
ウサギさん:子宮の病気
ウサギさんの子宮の病気には様々なものがあり、発症の多い順に、子宮内膜過形成、子宮腺癌、子宮水腫、子宮腺腫、子宮筋腫などがあります。他にもまれな例として、子宮蓄膿症や子宮膿瘍、子宮筋肉腫、線維種、血管肉腫なども見られます。特に、子宮の腫瘍は、ウサギさんに発生する腫瘍の中では最も多く、発生頻度は遺伝、年齢、内分泌的要因等に影響されると言われています。特に3歳齢以上で多く発生しますが、3歳齢以下での発生も見られるため、若いからと言って腫瘍はないとは言えません。
症状としては、血混じりの分泌物がみられることが最も多く、しばしば血尿と間違われます。その他、乳腺・乳頭の腫れや腹囲膨満で飼い主に気付かれることもあります。元気食欲に異常がないことが多いため、全くの無症状で、健康診断の時に発見されることもあります。
いずれの子宮の病気も、子宮卵巣全摘出の手術により治療が可能ですが、逆に、今のところこれ以外の治療法は確立されていません。出血が多く貧血を起こしていたり、二次的に他の異常が認められる場合には、補液や輸血などの補助的な治療を行いながら手術が行われることもあります。腫瘍であった場合には、治療しないと腫瘍が腹膜やリンパ節、肝臓へ血流やリンパ流に乗って全身に広がり、肺に転移すると呼吸困難がおこります。治療しなければ発見から20か月以内にほとんどが死亡すると言われています。腫瘍が末期に至っている場合には手術が行えない場合もあり、鎮痛薬などの対症療法や、補液などの支持治療を行っていくことになります。
予防は、避妊手術を行っておくことが効果的ですが、犬や猫に比べると麻酔リスクは少し高くなります。しかし、病気になってから手術することを考えると、より低いリスクで手術を行うことが可能ですので、術前の診察を十分受けたうえで、よく相談して手術を受けてください。