コラム

皮膚に病気が見られたときはお早めに

ワンちゃん「皮膚病」
朝晩だいぶ涼しくなってきました。しかし、昼間はまだまだムシムシとしている日が続いています。この時期は皮膚病が多くなる時期でもあります。
皮膚病の原因には様々な種類があります。細菌性、真菌性、外部寄生虫性などです。
細菌性皮膚炎はいちばん多くみられる皮膚炎(膿皮症)です。この皮膚炎は夏に多く見られますが、皮膚が弱いワンちゃんなどは冬でも見られます。特徴的な円形(環状)のカサブタをつくり、毛も円形状に抜け背中やお腹によく見られます。
真菌性皮膚炎は長期間皮膚病を患っていたり、皮膚の抵抗力の弱いワンちゃんが感染してしまうことが多いのです。皮膚炎は脇の下や顔(シーズーやパグなどの顔のシワの間)に見られることが多いのですが、真菌の種類や幼齢、老齢のワンちゃんの場合、全身に皮膚炎が出る場合もあります。
外に出るワンちゃんも皮膚炎になる場合があります。それはノミの唾液によって起こる、ノミアレルギー性皮膚炎です。腰や背中に赤い丘疹が見られます。もう一つ、皮膚に病気を起こす重要な寄生虫症があります。毛包虫症という皮膚病です。毛包虫(アカラス)と言われるダニが毛根(皮脂腺)に多数寄生することによって起こります。毛包虫症は比較的若いころに多く見られますが、様々な年齢でも見られます。口、顎、手先などに多く出ますが、時に全身に出る場合があります。
上記のとおり、皮膚病と言っても様々な病気があります。皮膚の病気による変化も似ていることも多く、一見しただけでは区別がつかない場合もあります。皮膚に病気が見られた場合には早めに病院へおいで下さい。

 

ネコちゃん「腎臓病」
ネコちゃんは高齢になると腎機能が衰えやすく、腎不全はネコちゃんの死因の中でとても多い病気の一つと言われています。腎臓の機能が低下するとまず水をたくさん飲んで薄いおしっこを大量にするようになります。さらに進行すると繰り返し吐く、食欲が落ちて痩せてくるなどの症状がみられます。しかしながら、このような症状は腎臓の組織が3分の2以上壊れないと出ないといわれています。つまり症状が出た時にはすでに深刻な状態に陥っているのです。また腎臓は一度壊れてしまうと元には戻らない組織なので、治療は残った組織の働きを助け、負担をかけないようにしていくという方法しかありません。このため腎臓の病気は早く見つけてあげることが何よりも大切なのです。はっきりとした症状が現れ得なくても5~6歳を過ぎたら年に一回は検査を受けることをお勧めします。

 

ウサギさん「食糞」
ウサギさんには自分の糞を食べる「食糞」という特徴があります。食べるのは、通常見られるコロコロした便ではなく、1日に一回あるいは2回だか出る「盲腸便」といわれる便で、肛門に直接口をつけて食べるため、飼い主さんが盲腸便を目にすることは少ないはずです。盲腸便はたんぱく質やビタミンなどの栄養がたくさん含まれているため、太りすぎなどの理由で十分に盲腸便を食べることができないと栄養不足になってしまいます。また、盲腸便は粘液に包まれた大きくて柔らかい便で、下痢とよく間違えられます。本当の下痢は特に若いウサギさんに多く、放っておくと衰弱し生死にかかわることもあります。下痢の原因はコクシジウムなどの感染症の他、外レス、急な食事の変更、食事の与えすぎなど様々です。いづれにしても早めに病院で治療することが必要です。盲腸便か下痢か迷った時、柔らかい便が続く場合、不快なにおいがする場合、元気や食欲が落ちている場合は下痢の可能性が高いので、できるだけ早く病院に連れてきてください。

 

シマリスちゃん「風邪」
徐々に過ごしやすい日が増え、夜には冷える日も増えてきましたが、お宅のシマリスちゃんは元気に過ごしていますか?くしゃみをしたり鼻水をたらしたりしていませんか?シマリスちゃんも寒かったりすると呼吸器感染症にかかりやすくなります。細菌やカビ、ウイルスなどの感染が原因になりますが、シマリスちゃんはヒトのインフルエンザにも感受性があるので、ヒトからうつる可能性がありますので、ヒトがインフルエンザにかかった時は特に注意をして下さい。また、ストレスや急激な気温の変化、不衛生な環境なども感染症の要因になります。特に、老齢や幼若な子は抵抗力や体力も弱いため重篤になりやすく命にかかわることもあります。急激に冷えた時や昼夜の寒暖差がある日など保温をして十分に注意しましょう。おかしいと思ったら早めに病院へおいでください。