コラム
皮膚病
ワンちゃん「皮膚病」
少しずつ暖かくなり、それと同時にワンちゃんの皮膚病も増えていきます。お宅のワンちゃんは皮膚を痒がっていませんか?
ワンちゃんがよくかかる皮膚炎には大きく分けて細菌性皮膚炎、真菌性皮膚炎、寄生虫性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎などに分かれます。
細菌性皮膚炎で多いのは「膿皮症」と言われる皮膚炎です。皮膚に丘疹(赤く盛り上がる)や痂皮(かさぶた)やフケや膿胞が出来て痒がります。背中やお腹などによくできます。治療は抗生剤やシャンプーだけでなく、食事管理や生活習慣なども改善して治していきます。
真菌性皮膚炎で多いのは「皮膚糸状菌」、「マラセチア」による感染症です。皮膚糸状菌は皮膚に様々な病態を示しますが、主に円形に急速に広がる脱毛を主とします。子犬に多く見られます。マラセチア症は脂(アブラ)が好きな真菌です。そのため、皮脂が多く出る疾患(アレルギー)や脂漏症に付随して出てくることが多いです。よく見られる場所は脇の下や背中などですが、外耳炎でもよく見られます。治療は抗真菌剤やシャンプーだけでなく、食事管理や生活習慣なども改善して治していきます。
寄生虫性皮膚炎は「ノミ」、「マダニ」、「毛包虫」、「疥癬」によって起こります。ノミは感染すると痒みだけでなく、条虫と言うワンちゃんの腸の中に住む寄生虫を伝播することがあります。一カ月に一度付ける薬で予防してください。マダニは血液を吸うだけでなく、マダニの中にワンちゃんの血液に寄生する原虫を持っていて、ワンちゃんに感染させることがあります。ノミと同様に背中に垂らすだけの薬があります。予防してあげてください。毛包虫はワンちゃんの皮膚に普段からいる寄生虫です。そのため、普段は病原性を持たずに生活をしています。しかし、若いワンちゃんや免疫の下がったワンちゃんで、激しい皮膚炎を起こす事があります。治療には長期間を必要とすることもあります。疥癬はヒゼンダニと言われるダニによって皮膚炎が起こります。全身に症状は出ますが特に、耳や四肢に出て強い痒みが出ます。治療は定期的に通院をして治療していくことが必要です。ヒゼンダニの卵には薬が効かないからです。
アレルギー性皮膚炎は異物に対して免疫が異常反応を起こす事によって起きます。初期は目の周囲、口の周り、足の指の間などが赤くなり痒がります。アレルギーは他の皮膚炎を併発させます。そのため、複合感染を起こし、治りづらく長期化することもあります。早く病院にかかり治療を始めることが重要です。
皮膚病と言っても色々な病気があります。皮膚が赤い、匂いがする、痒がる、フケがある、脱毛するなどの異常が見られたらすぐに病院へおいで下さい。
ネコちゃん「ノミ」
暖かい日が続くようになり、ノミの活動が活発になる時期を迎えていますが、お宅の猫ちゃんは身体を痒がったりしていませんか?
急にかきだしたりするようなら、ノミの感染があるかもしれません。外に出ないネコちゃんでも、飼い主さんが外出した時に服などに付けて持ってきてしまったり、庭などに野良ネコちゃんが入ってきたりすると、野良ネコちゃんから落ちたノミが、室内に入ってくることもあります。
一般に猫ちゃんにつくノミはネコノミですが、猫ちゃんだけでなく犬、フェレット、ウサギなどにも寄生し、人を吸血することもあります。また、ノミは吸血し痒みを引き起こすだけでなく、アレルギーの原因となったり、瓜実条虫などの寄生虫を媒介したりすることもあります。今は成虫を駆虫するものや、幼虫や卵にも効果のあるもの、回虫など他の寄生虫も駆虫するもの、スプレータイプやスポットオンタイプなど様々な駆虫薬が出ていますので、猫ちゃんのいる環境に合わせて駆虫してあげましょう。
ウサギさん「避妊・去勢」
ウサギさんにもワンちゃんや猫ちゃんと同じように避妊あるいは去勢手術を行えることをご存知ですか?避妊・去勢手術は、およそ6カ月以上になれば行うことが出来る。そして、この手術をすることで男の子または女の子に起こる特有の病気を未然に防ぐことが出来ることをご存知でしょうか?
特に女の子のウサギさんでは、子宮に起こる病気の発生頻度が高いことが分かっています。繁殖を希望されない場合は、できれば一歳半くらいまでの若いうちに避妊手術を行うことをお勧めします。もちろん、年齢が一歳半以上であっても手術を行うこともできますのでご相談ください。また、男の子でも精巣が腫瘍化してしまう病気があります。女の子同様に繁殖を希望されない場合は、早めの手術をお願いします。ウサギさんが健康で長生きするためにも、予防としての手術を考えてみてください。手術に関して不安に思うことがあれば、来院されて気軽に相談ください。