コラム

ワンちゃん「暖房器具の注意点」 猫ちゃん「尿閉塞」 ウサギさん「うさぎの尿路結石」

ワンちゃん「暖房器具の注意点」
日々どんどん寒くなり、暖房器具を使う季節になりました。ワンちゃんも寒そうにしているので、暖かくしてあげたくなります。その時にワンちゃんにヒートマットやストーブ等の暖房器具を使う事があると思います。

 

しかしこの暖房器具を使って暖かくしている場合は注意が必要になります。

 

ワンちゃんは全身が毛におおわれているのでストーブの前やヒートマットの上にいてもなかなか毛が邪魔して毛の内側まで温まりません。そのため、ストーブなどの傍にいて離れない事もあります。

 

そのうち寝てしまうこともしばしばです。その時にワンちゃんを触ってみると毛が驚くぐらい熱くなっていいます。急いでワンちゃんをストーブから引き離した経験がある飼い主さんもいらっしゃると思います。

 

そのまま放置すると毛が密に生えているワンちゃんではなかなか皮膚の温度が下がらないため、低温やけどや火傷を起こしてしまします。低温やけどや火傷を起こすと、身体をなでると痛がったり、突然脱毛をおこしたり、水ぶくれを起こしたりします。しばらくするとその部分の皮膚は脱落をして皮膚に穴が開いてしまいます。ストーブなどでは毛が焦げて茶色くなってしまい、焦げ臭くなることがあります。

 

ワンちゃんに風邪をひかせないように、暖房器具を使わないわけにはいきません。

 

その時ストーブを使うのであればその周囲にサークルを張って近寄らせないようにしましょう。

 

また、ヒートマットを使用する場合は温度を「弱」に設定をして、低温やけどを防ぐようにしてください。

 

 

猫ちゃん「尿閉塞」
寒い日が続くようになりましたが、お宅の猫ちゃんは元気に過ごしていますか?トイレに頻回に行ったり、しゃがんでいる時間が長かったり、トイレに行っても尿が出なかったりしてませんか?

 

メスはオスに比べ尿道が短く太いため、つまってしまって尿が全く出ない状態にはなりにくいのですが、オスは尿道が長くて細くカーブもしているため、詰まって尿が出なくなる尿閉塞の状態になることがあります。

 

尿閉塞は急性腎不全や尿毒症により市につながる危険な状態になることがあります。尿閉塞は急性腎不全や尿毒症により市につながる危険な状態です。

 

つまる原因の1つに結石がありますが、寒くなってくると飲水量が減ってくるため、尿量が減り膀胱に貯まっている時間も長くなるため、結石ができやすくなります。

 

さらに、ドライフードばかり食べている猫ちゃんは摂取水分量がさらに減り結石ができやすくなります。

 

予防の1つは摂取水分量を増やすことです。フードに水分を加えてオジヤ状にして与えるようにしましょう。

 

早期発見が重要ですので、おかしいなと思ったら早く病院へおいで下さい。

 

 

ウサギさん「うさぎの尿路結石」
結石とは、カルシウムやシュウ酸、リン酸などのミネラル物質が結晶となり、塊状になったものです。

 

大きさも形も様々あり尿を排泄する経路にできるものを尿路結石と呼び、それぞれ結石が存在する場所によって、腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石などと呼ばれます。

 

ウサギの1日の尿量は、体重1kgあたり平均約130mlです。ポルフイリン色素やその他の色素によって尿が着色するため、生理的に有色尿で、赤色、桃色、茶褐色などの尿が健康体でもみられます。

 

また、体内の不要なカルシウムは、他の哺乳類では2%以下であるのに対して、ウサギでは45~60%尿中に排泄されます。

 

そのため、カルシウム含有量の高い食餌の影響によって容易に白く濁り泥状になります。

 

<原因>
食餌の栄養の不均衡、細菌の感染、カルシウムの排泄経路などの生理的要因が発生に関与しています。また肥満傾向のウサギに多いともいわれます。
①カルシウムを多く含む食餌(カルシウムが添加されたおやつ、アルファルファなどのマメ科の草、コマツナ・チンゲンサイ・パセリなどの野菜)
②飲水不足
③膀胱炎(尿路の感染)
④尿を我慢する(長時間の尿の貯留)

 

<症状>
結石の存在する場所(特に腎臓)によっては、特徴的な症状が現れないこともあり、気付かないうちに病状がかなり進行し、腎不全・尿毒症など深刻な状態に陥っていることもあります。
・血尿
・頻尿
・尿量減少・排尿困難
・食欲不振・廃絶
・痛みによる歯ぎしり
・背を丸めて痛がる姿勢や腹痛

 

<予防>
・カルシウム含有量の少ない食餌
・飲水量を増やす
・適度な運動をこころがける
・肥満を防止する