コラム
ワンちゃん:アレルギー うさぎさん:皮膚糸状菌症
ワンちゃん「アレルギー」
暖かくなり始めたこの時期から増えてくる病気の1つに皮膚病があります。
ワンちゃんが痒がったり、毛が抜けたり、皮膚が赤くなったり、湿疹が出たり、カサブタを作ったり、フケが出たりなど様々な症状が見られます。その様々な症状を出す皮膚病の原因には感染性の皮膚炎とアレルギー性の皮膚炎があります。感染性の皮膚炎には細菌性、真菌性、外部寄生虫性などが挙げられます。
細菌性皮膚炎はワンちゃんに良く見られる皮膚病です。この細菌性皮膚炎は夏に多く見られますが、皮膚が弱いワンちゃんなどは冬でも見られます。赤い湿疹を作ったり、特徴的な円形(環状)のカサブタをつくり、毛も円形状に抜け背中やお腹によく見られます。
真菌性皮膚炎は長期間皮膚病を患っていたり、皮膚の抵抗力の弱いワンちゃん(特に幼犬や老犬)が感染してしまうことが多いのです。皮膚炎は脇の下や顔(シーズーやパグなどの顔のシワの間)に見られることが多いのですが、真菌の種類または幼齢や老齢のワンちゃんの場合、全身に皮膚炎が出る場合もあります。
外に出るワンちゃんも皮膚炎になる場合があります。それはノミの唾液によって起こる、ノミアレルギー性皮膚炎です。腰や背中に赤い丘疹が見られます。
もう一つ、皮膚に病気を起こす重要な寄生虫症があります。毛包虫症という皮膚病です。毛包虫(アカラス)と言われるダニが毛根(皮脂腺)に多数寄生することによって起こります。毛包虫症は比較的若いころに多く見られますが、様々な年齢でも見られます。口、顎、手先などに多く出ますが、時に全身に出る場合があります。
上記のとおり、皮膚病と言っても様々な病気があります。皮膚の病気による変化も似ていることも多く、一見しただけでは区別がつかない場合もあります。皮膚に病気が見られた場合には早めに病院へおいで下さい。
うさぎさん「皮膚糸状菌症」
「皮膚糸状菌」は、小胞糸菌(Microsporum)、白癬菌(Trichophyton)、表皮菌(Epidermophyton)3属のカビの総称で現在約40種類知られています。適度な温度(15度以上)と湿度(80%以上)のある環境を好み増殖する傾向があります。梅雨から夏は注意が必要とされている皮膚病です。ウサギの皮膚糸状菌は白癬菌(Trichophyton)感染がほとんどで、冬場閉め切ったマンションで生活している場合にも注意が必要です。
免疫力を低下させるような精神的・身体的なストレスや、免疫力を低下させる後天的な病気などの影響により、通常であれば抑え込めるはずの菌の増殖を防ぐことができず、発症してしまうことがあります。
ウサギの皮膚糸状菌症は人にも感染します、接触して、24時間経って皮膚内部に感染が始まります。そのためうさぎに触れた後は手洗いなどしっかりして下さい。
真菌糸状菌症は皮疹の中央から感染が始まっており、円形に広がります。最初の中央の皮疹は免疫細胞がでてきて治ります。そのため真菌糸状菌の皮疹は中央が治りかけの「かさぶた状」で円周上に赤くなる皮疹になることが特徴です。また皮疹の外の毛はしっかりしていることが特徴です。