コラム

熱中症

ワンちゃん「熱中症」
熱い季節になってきました。この時期になると熱中症が増えてきます。この熱中症には「熱射病」、「日射病」と言われるものがあります。
日射病は炎天下でなる病気です。炎天下での散歩や、海の砂浜で日陰などに入れずにいるとなってしまいます。
熱射病は「温度」と「湿度」が重要な要因となります。温度が高いときはもちろん熱射病になりますが、湿度が高ければ、温度が26度ぐらいでも熱射病になります。ワンちゃんは体にこもった熱をパンティング(あえぎ呼吸)することで放出させます。ところが、湿度が高いとうまく熱を蒸散させることができず体温が下がりません。人間とは違いワンちゃんは毛でおおわれていますし、汗腺はわずかに肉球にあるだけなので、急激に体温が上昇します。
他に熱中症は体調にも関係してきます。例えば散歩は週末にしか行かないワンちゃんが、暑いところで一時間も散歩すればあっという間に熱中症になってしまうでしょう。これは普段の運動不足で体の発熱、放熱に慣れていないからです。また、下痢、発熱など体調を崩しているときにも起こります。犬種によってかかりやすい種類があります。パグやボクサー、ブルドッグなどの短頭種や、大型犬がそれです。また、老犬や肥満犬も要注意です。
熱中症の怖いところは、軽く見えてものちに進行して死にいたる場合があるということです。最初はぼんやりとしていますが、進行すると、虚脱、下痢、嘔吐をおこして亡くなることもあります。この時、体の中では各臓器が出血を起こしています。ワンちゃんが熱中症の疑いがある時には、まず涼しく風通しの良い所に移動させ水で体を冷やしてください。この時、水が冷たすぎると皮膚の血管が収縮し、体の臓器に冷たい血液が行き渡らなくなる可能性がありますから、普通の水道水ぐらいの温度が適当です。また、口や鼻に水が入らないようにします。頚部、脇、股の両脇に保冷剤を当てると体温を下げるのに効果的です。身体を冷やしながら病院へおいでください。
ワンちゃんは人間よりも地面に近く熱を感じやすい環境にいます。十分に注意してあげてください。

ネコちゃん「熱中症」
熱い日が続くようになり、熱中症で運ばれる人も増えてきましたが、お宅のネコちゃんは元気に過ごしていますか?
熱中症は人だけの病気ではありません。ネコちゃんは人のように全身に汗をかき、熱を逃がすことが出来ないので、人よりも熱中症になる危険が高くなります。高温の場所、暑い日の運動、日中の外出など体温が上昇しやすい環境で体温コントロールが出来なくなり、高体温が続くことで様々な臓器に影響が及び、熱中症が発症します。初期は身体がだるくなり、動きが鈍くなったり、呼吸が荒くなったりします。さらに高体温が続くと開口呼吸になり呼吸もかなり苦しくなってきます。さらに様々な臓器に障害が起こりその障害は脳にも及びます。嘔吐やケイレンなどの症状が出てくると重症化している危険があります。熱中症は手当が遅れると死亡することもある病気です。日頃からネコちゃんの留守番などでは換気をしたり、少しでも涼しい場所へ移動できるようにしたり注意しましょう。また、肥満のネコちゃんや高齢のネコちゃんでは、熱中症を発症する危険が高いので特に注意しましょう。

ウサギさん「涙」
お宅のウサギさんは涙を流していることはありませんか?涙を流していても、気にせずそのままにしてはいませんか?もしウサギさんが涙を流していたら気をつけてください。なぜなら、その涙は病気のサインかもしれません。
涙は目を潤し、目の乾燥を防いでいます。その涙は目の分泌腺で作られており、涙点という隙間から日頃の内側にある涙嚢という袋の中に溜まっていきます。袋に溜まった涙は鼻涙管と言う管を通り、鼻に抜けていく仕組みになっています。この鼻涙管では上顎の前歯や奥歯の根元近くを通っています。そのため歯に問題が起きると、管が狭くなったり、通りが悪くなったりしてしまうことがあります。管の通りが悪くなると、鼻涙管や涙嚢の中では細菌が増えやすくなり、目の周りに涙だけでなくクリーム状の膿が出てくることがあります。
症状が進行してからでは完治に時間がかかるばかりではなく、再発しやすくなることが少なくありません。そこで涙を流している姿をみたら、早めに病院での検査をお勧めします。

ハムスターちゃん「熱中症」
恒温動物では、外気温に関らず体温を一定に維持していますが、高温下では体温調節機能が働かなくなり体温が急上昇することがあります。41℃以上の体温が持続すると多臓器不全を起こし、重篤な場合には死亡することもあります。これを熱中症と呼びます。
強い日射しに曝された場合はもちろん、直射日光にあたっていなくても、風通しが悪く温度や湿度が高い時に熱中症は起こりやすくなります。ハムスターちゃんなどを水槽やプラスチックケースで飼育していると、風通しが悪く暑さがこもりがちです。夏場に日当たりのいい窓際に置く様な事は避けてください。また、夏場エアコンを付けていない自動車の中はわずかの間でも非常に高温になります。動物病院に連れて行ったり、自動車で出かたりするときは、たとえ短時間でも絶対に車内に放置しないでください。
熱中症の予防は室温の管理になります。普段ケージで飼育されているペットちゃんは熱くても逃げ場がありませんので、エアコンを利用して室温を管理してあげてください。ペット用冷却ボードや、大理石ボード、素焼きの鉢などを入れてあげると、ハムスターちゃん等はそこで涼みながら寝ることが出来ます。保冷剤や水を入れたペットボトルを凍らせたものも暑さ対策のグッズになります。ペットちゃんが咬まない様にケージの外においてあげてください。
もし、夏場、急にぐったりして呼吸が速くなり体温が上がっていたり、よだれがたくさん出ていたりする場合、熱中症の疑いがあります。体温調節が出来なくなっていますので、保冷材などを用いると体温が下がり過ぎることがありますので注意してください。その後はできるだけ早く動物病院を受診して下さい。
エアコンや冷却グッズをうまく利用して夏場を快適に過ごさせてあげてください。